♪わらべうたで ふれあいあそび①
わらべうたはあそび、あやしかけ、歌い続け、伝承されてきたもので、日本の文化や自然が反映されています。
視覚や聴覚、身体に刺激を与え心地よさを感じ、大人や友だちと心通わせるものとして保育の中で取り入れています。同じうたでも様々な遊び方があり乳児から幼児まで楽しめることができます。
ご家庭でもちょっとした時間に何もなくてもあそべる“わらべうた”でふれあってみてください。
(「わらべうたでふれあいあそび②」は子育て支援・豆知識のボタンから入ってスクロールしていただけるとご覧いただけます。)
今回、紹介する2曲は譜面はなく、となえるうたです。
ゆらしあそび♪たまげた こまげた ひよりげた同じうたをとなえながら、いろんなゆらし・ふれあいあそびができます。 あそび方① 布をふりながら“たまげた”では、愉快な表情で最後に布を頭にのせる。 あそび方② 足を延ばし床に座りひざに子どもをのせて上下(左右)にゆらす。 あそび方③ 椅子に大人が座り、足首に子どもをのせ上下にゆらす。 |
あそび方④ 大人の足の甲に子どもを立たせて(どちら向きでも)足踏み(歩く)。*大人もいい運動になりますよ。
くすぐりあそび♪いちりいちり 両足の親指をつかむ にり 足首をつかむ さんり ひざをつかむ しり、しり、しり 両手でおしり(ふともも)をくすぐる *手の指先→手首→ひじ→脇の下と場所をかえてもいいですよ。 いつくすぐられるかなとワクワクドキドキ期待して待ってあそべるうたです。
|