皆に幸せが訪れますように! 節分で元気に豆まき♪
節分の3日は保育園でも豆まきをします。 コロナ対策のため、今年もホールに集まることはできませんでしたが、各クラスで紙芝居やペープサートなどわかりやすい形で節分の話をしたり、子どもたちが楽しめる工夫をして過ごしました。新聞紙を丸めて作った豆をまき、保育園中に、「おにはそと!」の元気な声が響きます(本物の豆は、窒息などの事故防止のために、5歳児クラス年長さんのみ、大人が食べ方をきちんと伝えて安全を確認しながら、実際に年の数だけ食べる経験をします)。 節分に向け、子どもたちが作った表情豊かな鬼が、それぞれのお部屋に飾られています。大きいクラスは、鬼のお面づくりをしながら、「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」など、「自分の中の鬼を退治しよう!」と相談していました。 |
鬼を退治して福(皆の幸せ)を呼ぶ、春を迎える昔ながらの行事を通して、子ども達の心が豊かに育つことを願っています。 そして、新型コロナウイルスの感染が一日も早く収束に向かうよう、引き続き支え合って健康で豊かな日々を重ねていきましょう! 0歳児クラスの作品 |
5歳児クラスの作品