本文のエリアです。
クラスの様子
0歳-お庭でも遊んでいます
園での生活にも慣れ、ホールやお庭でも身体を動かすことが楽しくなってきたもも組さん。お庭ではハイハイしたり、草花に触れたり、虫の動く様子をじーっと見たりして色々なことに興味津々です。 6月は、バギーで辺散歩にもでかけてみようと思います。 0歳児クラスの作品 感触あそび絵の具を出した画用紙をジッパー袋に入れ、外側から手で広げたりして感触あそびを楽しみました。 レインコートにして掲示しています。 |
|
|
1歳-大人と手をつないで周辺散歩へ
5月は戸外で元気に遊びながら、周辺散歩で大人と手をつないで歩く経験をしました。庭に生えている草花や、そこに集まる虫たちにも親しみを持っている子どもたち。
6月はどんな自然に出会えるか、今から楽しみです。近くの公園にも遊びに行こうと思います。
1歳児クラスの作品 テントウムシ
シール貼りやペンを使って模様を表しています。
2歳-自然に触れたり、砂場遊びも楽しんでいます
天気の良い日は戸外で身体を動かしたり、春の草花や虫探しに夢中になっていた子どもたち。砂場での遊びもトンネルを掘ったり、山を作ったりして遊びの幅が広がったように感じます。
6月はホールでも体を動かし、戸外でも遊びたいと思います。
|
歳児クラスの作品 |
2歳児クラスの作品 あじさい・蝶・ダンゴ虫蝶とダンゴ虫は、はじき絵、あじさいは初めてのノリづけです。はじき絵の絵の具は、スポンジで広げました。 |
3歳-遠足楽しかったね!
20人全員で遠足に行き、バスごっこや「次はいつ遠足?」と遠足の余韻に浸っているひまわりさんたちです。 6月は新しいお友だちが1人増え、プール開きもあります!きゅうりのお花も咲くかな…?楽しいこといっぱいで過ごしていきたいと思います。
3歳児クラスの作品遠足のバス・テントウムシ・夏の木遠足で乗ったバスを思い出して折り紙を貼って窓に見立てた後、窓に人やハンドルを描いたり、車体のデザインを描いたりしました。 |
|
見つけると嬉しいテントウムシの模様を描きました。 春は桜が満開だった木。「今、(お散歩先の)木はどうなってる?」と問いかけ、緑色の画用紙をはさみで1回切りし、糊付けしました。 |
4歳-たくさんの行事に期待を持って過ごしています
5月は遠足に行き、バスに乗り、野川公園の丘や豊かな自然で遊び、戸外でお弁当を食べ、楽しい貴重な経験となりました。 6月は栽培活動、調理保育、保育参加などさくらカレンダーで確認しながら期待して過ごしていきたいと思います。
4歳児クラスの作品虹・カタツムリ・遠足の経験画 |
|
外側の赤から順番に大きく大きく、筆を使って絵の具で描きました。 バス、お山、お弁当、お花、へびいちご、木、青空、雲など遠足で一番の思い出を描いています。 |
5歳-他クラスのお世話に喜びを感じています
幼児クラスの中で少しずつですが交流する機会が増え、散歩に行ったり手をつないだりとお世話ができることに喜びを感じているはとさんです。
6月下旬からプール遊びも始まります。この時期にしかできない遊びを十分楽しみたいと思います。
5歳児クラスの作品 はじき絵
|
|
|